中村山

地元の山、中村山へ。
shuとamiを誘い山歩きへと出かけた。灯ろう祭りの準備をしている奥長島の村を通り過ぎ、突先山登山口から歩き出した。
沢コースは台風の影響で崩れている箇所があったが、まあ、通れないことはないかな。三条の滝で休憩。「あの滝も登れるのさ」とクライミングを始めたばかりの二人に自慢した。
秋になり、低山も気持ちのいい季節となった。登りで汗をかくが、風が心地いい。光に透けている葉がとてもきれいだ。
沢コースと山腹コースの分岐には、大変危険の看板が沢コース側にぶら下がっていた。その大変危険の道を来たが、まあ、危険だったかな?
そして、釜石峠の歯痛地蔵でもう一休み。この峠も心地いい風がよく通る。前回は自転車かついで来たことを思い出す。
釜石峠から30分ちょっとで中村山に着いた。もっと藪山な印象があったが、整備されいいハイキングな道となっている。落葉樹の山頂は、ほのぼのした雰囲気に包まれ、静かでゆっくりな時間が流れる。
暖かい木漏れ日のなか、おにぎりを食べ、三人とも新調したカッパを、快晴にもかかわらず着込んで記念撮影した。shuもamiも自然のなかで、楽しそうにのんびり過ごしていた。すこし長居してから下山開始。
このあたりは整然とされた人工林も多い。
帰りは山腹コースを選んだ。やっと茶畑に出て、無事下山にした。中村山、まったりとした地味で素晴らしい山である。

0コメント

  • 1000 / 1000