地蔵峠〜岩岳〜下十枚山

2011年11月26日、安倍奥の山 下十枚山へ
弟のshuを誘って山を歩きに。有東木の村を通り過ぎ、葵高原から出発した。山の上では紅葉は終わっていたが、登り口できれいな紅葉が見れた。
青笹山までの番号付き看板とおりに歩いていくと、台風の影響か、山道には危険の目印があったが、そのまま進んでいく。ものすごく危険ではないが、崩れている箇所があった。
真先峠を越え、地蔵峠を目指すとちゅう、岩岳付近の稜線に大きな岩が見える。幅のかなり広いクラックがあるように見えるが、岩の影かも知れない。とにかく興味をひかれる岩だ。
地蔵峠で休憩してから、稜線の岩を探しがてら安倍東山稜を北に進んだ。
うっすらと雪が積もる富士山。安倍東山稜からは富士山がよく見える。
広い尾根道におおきなヌタ場が現れた。動物のヒヅメの跡が生々しく残っていた。
尾根は広くなり、西側の斜面から離れ、木に登って岩を探すが見つからなかった。ひとまず、岩岳を目指し尾根上を歩いていると、辺りの雰囲気が変わった。点在するたくさんの岩に大きな樹が巻きついていた。太陽は雲に覆われ、冷たい風に乗ってガスが立ち込める。ここは何かの聖域にちがいない。
岩岳山頂。渋い!
風をさえぎる笹に囲まれた尾根で昼飯をとり、下十枚山へ向かった。尾根道がきれいに延びている。
とがった岩に登ると、今まで歩いた道を振り返ることができた。深い静岡の山々を眺める。
サルノコシカケがたった1本の木に群生していた。なぜこの木だけに群生するのか?
想像以上に寒かったのだが、確かにこの時期は装備に気をつけなければならなかった。下十枚山山頂で、汗が冷え寒く感じたのでカッパを着込んだ。
下十枚山を後に、来た道を戻った。この尾根道は2度目だが、相変わらず広くて気持ちのいい静かな道だ。トレランで駆け下り、有東木のうつろぎで、おいしい天ぷらそばを食べのんびりした。

0コメント

  • 1000 / 1000