今回も山桜会長と二人縦走だ!八ヶ岳に行くつもりが、前日に突然の変更で北アルプスに。山桜はいろんな山を知っているなあ。計画はすべて山桜に任せ出発した。
扇沢。ここから黒部ダムに行けるらしい、ということは、ここからトシゾーさんは上ノ廊下に行ったのか?とにかくたくさんの人だ。金曜日夜1:30頃に着き、車中泊し、朝早く起き歩き出した。
樹林帯の中、石畳という道を通り、
3時間歩いただけで険しい稜線が見えてきた。
稜線だ!すでに息切れ・動悸の激しい山桜、この先大丈夫なのか?
青い空とナナカマドの赤い実がとてもきれいだった。
稜線にでた。ある種の解放感。種池山荘で一休みした。爺ヶ岳へと続く道は牧歌的だ。
獲物を探す山桜は、一眼カメラを手にした。
岡を越えると、違った景色が現れた。「剣岳だ・・・」映画で見たのですぐに分かった。爺ヶ岳を通り、ぐるっと尾根を歩くと冷池山荘に着いた。大勢の登山客であふれていたなか、テント場の申し込みをした。
テント場はこんな感じで密集していた。山なのにテーマパークか?山桜の提案で、旅の間は毎日、日記を書くことになった。昼寝して、ごはんを作り、夕食のあと旅日記を書いた。二日目は9時間の縦走が待っていたので、早めにシュラフにくるまった。
0コメント