2012年11月4日弟のshuを誘って、城山・クッキングワールドへ!リードを始めたshuにとって、クッキングワールドはいい岩場に違いない。ゴロゴンゾーラ11aを触ってみようと、私も意気込んで静岡を出た。1時間40分で城山に到着。峠の駐車スペースには数台の車があったが、込みすぎな感じではなかった。
城山山頂までのアプローチは気持ちのいい道で、気分が落ち着く。11月で寒いと思っていたが、晴れて風のないせいか、歩いていると汗ばむくらいだった。
狩野川の流れと緩やかな山を見ていると、城山に来たなと、実感する。下の方から、ギアのガチャガチャした音が聞こえてきた。この日は、自分たちを含め4組いた。
今回は、グレイド5.9から始めて一個ずつ上げていこうと提案した。まずは、何て読むかわからない「始の辣韮漬け」5.9から。やる気のshuがリード開始。そして、見事オンサイト!次に、「焼ビーフン」5.10a移動し、shuがオンサイトを狙うが、2ピン目までが難しい!何回かチャレンジしてレッドポイント!
青椒肉絲5.10bは毎回ドキドキしているが、初めての時は楽に登ったような・・・。後で気づいたが、ここはカンテを登る感じにサイドプルがおもしろいルートで、左に逃げると逆に難しくなる。私の登った難しいほうのルートを見たshuは上部で力尽きてしまった。このままでは10aクライマーのままだ。
トマッテーナ10bでもう一度、10bを挑戦した。まずは私がリード、さすが星2つルート、核心越えがおもしろい。shuもリードで登り始めるが、このルートの思惑通り、核心で止まってフォール!時間をかけトップアウトするが、10bフラッシュならず。カチ持ちで指にタコができてしまったそうだ。
お昼ご飯の後は下部に行ってみた。1組の気さくなカップルがゴルゴンゾーラに取りついていたので、話を聞いてみた。オンサイトを勧められるが、もちろん断り、登りを見せてもらった。トップロープで練習していたが、薄カブリで動きの大きいムーブはおもしろそうだ。隣のポーチドエッグ5.10aにshuが取り付くが、もう力が残っていないのか、危なっかしい登りで敗退。私も登ってみようと、地ジャンからヒールフックで乗り込み登った。地ジャンがいいのか分からないが、結構おもしろかった。
隣のカップルがゴルゴンゾーラを譲ってくれたので、トップロープで練習を思う存分やってみた。ボルダーチックなムーブはさすが星3つ。2ピン目のクリップはグランドフォールギリギリで、かなりヤバそうだ。今の自分にとって11aはまだまだ大きな壁となっている。
上部に戻り、苦手な蛸焼~ナ5.10dにshuが挑戦。下のルーフ?は越えたが、上の細かいホールドには乗れなく敗退。私も恐る恐る登ってみた。前回と靴が違っていたからか、細かいフットホールドに乗れ無事にリード。
他のクライマーは帰っていくが、私たちホビット族は時間いっぱい登っておいた。
0コメント