安倍城址

部長のアオさんとよく働いている石鹸工場の近くに鳥居がある。そこに登山道の看板を最近見つけた。おそらく南北朝時代の山城、安倍城へ続く道だろう。かなの家登山部、慈悲尾(しいのう)から安倍城址へ。とてもいい天気に恵また。南北朝時代に歩かれていた、今では素朴な道の鳥居をくぐる。
お地蔵さんにお祈り。
登り始めは道が広かったが、崩れている箇所が現れた。慎重に通過した。
鉄塔に着くと、西ヶ谷からの道と合流する。そこから尾根沿いに急な坂を登って行った。
山頂に着いたと思ったら、偽ピーク。なだらかな尾根を少し下り、もう一度登って、
安倍城址アタック成功!
なかなかの静岡市展望が広がる。お昼ご飯を食べ、しばらくのんびりし、下山した。
心配した下山だが、落ち葉で滑らないようにストックを使った。看板を見ると、西ヶ谷から登るコースがいくつかあるようだ。
鉄塔で一休み、日なたはとても暖かかった。ここで、増善寺方面へ下る。
帰りは増善寺に寄り、歴史を感じながら無事下山した。登りはゆっくり歩いて1時間30分ぐらい、ハイキングにちょうどいい山だった。

0コメント

  • 1000 / 1000