鷲頭山クライミング

2013年1月3日今年最初のクライミングは鷲頭山へ。
パーティーは私、シュウ、ニールさん、そしてポリーとリリー。天気が良く、風が止まれば少し暖かかった。風次第で、冬でも十分クライミングを楽しめる所だ。クライミングエリアから見える駿河湾はとてもきれい。
到着してから、まず、ニールさんが鷲頭山クライミングエリアの案内をしてくれた。ニールさんが、ニールさんの息子と開拓したルートがあるジャガイモ岩へ。ルートの塩と酢、首狩り族の秘密基地は、次回登ることにして、
メインウォールに戻り、まずは、最左端ルートでアップした。
それから、マンボウ5.10aを私がリード。久しぶりに登ったが、意外とドキドキしながら登った。シュウもマンボウの口で迷っていたが、無事フラッシュ!
ニールさんがメイズ5.10dをリード。1ピン目が遠いので、クラックにカムでプロテクションを取ってくれた。核心でも落ち着いて、少しずつ登っていった。
私も、メイズに挑戦。城山でアカシさんに完敗し、メンツを保つためにも、ここは登っておきたかった。ただ、核心に入ると、メンツなんて考える暇がなく、必死に岩へとしがみつくだけ!そこがクライミングのおもしろいところ。ギリギリでリード成功。
カッチンロックへ移動し、ニールさんが、ツタを取りながらマドンナ5.10cをリード。ホビット族もニールさんに続きリードできた。登れないだろうと思ったシュウも5.10cクライマーに!
「ちょっと触ってみたい」とキティ5.11bにニールさんが取り付いた。ホールドは細かく、バランスがとても重要なこのルートを、さすがニールさん、テンションをかけるがリードした。この後、トップロープで私も登ろうとするが、今の自分には難解なルート。11の壁は高い。
そして、今回の目的の一つ、右壁クラック5.9へお手本でニールさんに最初登ってもらうが、簡単に登ってしまった。ナッツもセットしてもらったが、「ゾウが落ちて取れない」とニールさん。すげー!
憧れの瑞牆のマルチピッチへ行くために、ここはクラック修行だ!気合が入っている私は2回もリード。しかし、クラック登りは苦しい。それにしても、クラックを、シュウが楽しそうに登っていたのには驚いた。クラック向きか?
時間いっぱい遊び、夕日を眺めながら駐車場へ帰った。ここ数年はトシゾーさんと山にこもっていたが、久しぶりに下界で過ごす正月休み。2回もクライミングができた。あと1回行けるかな?

0コメント

  • 1000 / 1000